森永乳業九州株式会社

先輩社員の声

営業本部 カスタマー営業2部第4課

Ryusuke Kabemura

所属部署の紹介

カスタマー営業2部4課の仕事は、森永乳業がもつ「健康・栄養」を支える商品を1人でも多くのお客様に届ける提案をしていくことです。

その中で私たちのチームは、ドラッグストアを中心に商品の魅力が伝わる売場作りの提案など森永乳業のファンが増えるような店頭施策を企画・立案し得意先へ提案しています。

また、産婦人科向けのマーケティング活動も行っており病院を通じて弊社のミルクをお母さんに知ってもらい、赤ちゃんに飲んで貰うといったルート作りを行っています。

この取組で0歳の森永乳業ファンを獲得するためチーム一丸となって業務に臨んでいます。

部署内ではどのようなお仕事をされていますか?自身が大事にしていることを交えながら教えてください。

私は所属しているチームの中で主に、ドラッグストアへの商品提案・イベントやシーズン合わせた売場提案などの販売促進活動を行っています。

この商品はどのような紹介をすれば得意先が興味を持ってくれて取扱いを始めてくれるか、どんな売場を作ればお客様が立ち止まって購入してくれるかなどを考えて提案書を作成しています。

人の個性が十人十色あるように得意先によっても方針や売場の作りが大きく異なります。

自分よがりではない得意先の考えに寄り添った提案をすることを何よりも大切にし商談に臨んでいます。

仕事にまつわるエピソードを教えてください。

私が入社した2018年に発売された「大人用の粉ミルク ミルク生活」という商品は、今までにない全く新しいカテゴリの商品として発売当初から注目されていました。

発売前から話題になっていただけあって先輩や同期が担当している得意先では次々と新規導入が決まっていきました。

ところが私の得意先では前例がないことがネックとなり導入にかなり後ろ向きな反応でした。

絶対に売れる商品だからこそ導入したいと商談を重ねるも上手くいかずに悩んでいたときに、上司から「相手のことを考えた提案をちゃんと行っているか」と助言を受けました。

その助言を受けて改めて得意先のニーズや方針を研究し、その中でアプリを使った販促提案を強化したいと考えていることが分かりました。

これを使う手はないと早速アプリを使った販促提案をしたところ見事にはまり、導入が決まったときは本当に嬉しかったことを今でも覚えています。

また、この時の「相手のことを考えた提案を行う」ことは今でも大切にしている考えです。

とある一日の流れ

  • 8:30

    出社
    始業時間まで1日の流れの確認や、やるべき事の見直し

  • 9:00

    内勤
    担当チェーンで実施したい販促活動の提案資料の作成

  • 11:00

    店舗回訪
    商談で決まった内容が落とし込まれているか確認

  • 13:00

    昼食

  • 15:00

    病産院訪問
    午後休診に合わせて訪問・挨拶実施

  • 17:00

    帰社
    訪店時の気付きや商談に活かせそうな内容をまとめる

  • 18:00

    退社